ハーブの利用法のひとつとしてハーブ染めがあります。香りを楽しみながら好きな布に色をつけるのは楽しい作業です。
ハーブの種類や媒染剤の違いによって色が違ってきますが、他の染料と違って色味の幅は少ないように感じます。
上の写真はセージでコットンストールを染めたものです。セージのやさしいグリーンがうまく出ていてお気に入りの一枚です。
植物を使っての染色で最も手軽にできるのが玉ねぎの皮で染める玉ねぎ染めです。とてもきれいな黄色が比較的簡単に出るので初めて草木染をするのであれば玉ねぎ染めがおすすめです。
↑どちらも玉ねぎの皮で染めたコットンバッグ。媒染液の違いで色が変わります。上の紙はハーブで抽出した色液で和紙にお絵描きしてみたもの。
ローズの花びらからはきれいなピンク色が抽出できますが、初めはきれいなピンク色の布も、時間が経つと茶色っぽく変化してしまいます。市販の布は色がある程度洗濯したりしてもすぐに変色しないように堅牢度というのが定められています。草木染めなども色落ちしにくいものもありますが、花びらの染料で染めた布は変色しやすいです。
花びら染めの場合は専用の薬を使って色落ちを防ぐことできれいな色を染めることもできますが、私は薬を使って染めるのは手間がかかるのと、薬剤の経費もかかる事、薬剤の利用後の処理などを考えた時に一度やってみたところで続けることは止めてしまいました。
淡いピンク色を長く楽しめる草木染の染料としては、桜染めがおすすめです。桜染めは花びらではなく枝を使って染料を採ります。春に美しい花が咲いて私たちを楽しませてくれる桜は、桜の木の中にピンク色の染料が成分として入っているのです。桜の枝はあまり入手できないかもしれませんが、意外とご近所や公園などで手入れしている人に声をかけると手に入ることもあります。
↑桜の枝で綿の手ぬぐいと100均の白のハンカチを染めました。
草木染め、ハーブ染めの本も出ていますし、趣味で草木染をされている方のホームページなどを見ているだけても楽しいです。こちらでも簡単なハーブ染めや玉ねぎ染めのワークショップをご希望で行っていますので、ご興味ある方はご連絡ください。